Terraform projectのディレクトリ構成
/mrsekut-book-4814400527/233 (3.4.2 ファイルレイアウトによる分離)
prod/とdev/を作る
環境毎に異なるTerraformのremote backendを設定する
環境毎に異なる認証情報、アクセス権を設定する
その下でもComponent毎にdirを作る
deployする単位ごとに分ける
これもマシだけど、current directoryがモーダルになるなmrsekut.icon
/mrsekut-book-4814400527/233 (3.4.2 ファイルレイアウトによる分離)
筆者なりのdir構成やfile名等の規則の例が載ってる
https://speakerdeck.com/tmknom/terraform-module-designs
/mrsekut-book-4814400527/605 (8.3.3 テスト可能なモジュール)
小さいmodule群に加えて、examples/を追加した
dev/prod等とは分離した例を用意したということ
これは
そのmoduleのドキュメントとしても役に立つし
テストにも使えるし、
そのmoduleのお試しとしても使える
examples/hoge内でapplyして、わかったらdestoryすれば良い
dir例: /mrsekut-book-4814400527/609
構造としては良くて参考にすればよくて、ただ、PBFにしたほうが良さそうmrsekut.icon
modulesの直下に
alb/を置いて
本体/, example/,test/に分けると良さそうかな
実際に使う時は、alb/本体/をimportしてくれば良い